1月の行事
歳旦祭(1日)
新年を寿ぎ、皇室の弥栄と国の隆昌、氏子崇敬者の繁栄を祈願します。
七草祭(7日)
春の七草でお雑煮を作り神様にお供えしてお祭りをします。
天下泰平祈願祭
豊臣秀吉が田地を寄進して天下泰平を祈ったことが所以です。
とんど祭り
(15日)
2月の行事
月次祭(1日)
月始めのお祭りです。
2月の平穏を祈願致します。
節分祭・献灯祈願祭(3日)
境内に200余りの庭提灯を並べ、ロウソクを灯して節分のお祭りを致します。
建国祭(11日)
皇紀2683年、今日まで続く皇室の大元をつくられた神武天皇のご功績を称え、皇室の弥栄を御祈願致します。
主な年間行事
1月1日
歳旦祭
2月3日
節分祭及び献灯祈願祭
3月1日
祈年祭
3月中旬
稲荷祭・柴燈大護摩供
4月15日
春祭
7月15日
夏祭(夏越祓)
9月4日
厄難除おき変え祭
10月第3土曜日と前後金・日曜日
秋祭
12月1日
新嘗祭